明治 45.6 | 稲永久一郎が東京神田岩本町において、当時恵まれなかった少年の訓育をはじめる。 |
大正 14 | 少年法の制定により少年保護団体の認可をうける。団体名を「至誠学舎」と命名。 |
昭和 16 | 東京立川市錦町6丁目に至誠学舎立川支舎を設置。 |
17.10.6 | 財団法人の設立認可を受け、稲永久一郎初代理事長に就任。 |
20.4.13 | 戦災により池袋本舎焼失。立川支舎を本舎として事業を継続。 |
20.12 | 東京保谷市上保谷新田(現新町)に武蔵野支舎を設置。 |
23.3.31 | 少年法の改正により、40余年にわたる少年保護事業を終わる。 |
24 | 4月8日保谷市(武蔵野支舎)に柳橋保育園、12月1日立川市(立川支舎)に至誠保育園を開設し社会福祉事業を再開する。 |
26.5.25 | 立川市に養老施設「至誠老人ホーム」を開設し、高齢者福祉事業開始。 |
26.12.20 | 立川市に児童養護施設「至誠学園」を開設し、少年保護事業を継承する。 |
27.5.20 | 社会福祉事業法の制定に伴い財団法人を社会福祉法人に組織変更。 |
30.7.1 | 保谷市に養老施設「尚和園」を開設し、保谷地区の高齢者福祉事業開始。 |
34.2.27 | 日野市に「至誠第二保育園」を開設。 |
50.11.1 | 保谷市に特別養護老人ホーム「緑寿園」及び、わが国初の「地域ケアセンター」を開設。 |
52 | 3月30日立川市に「至誠特別養護老人ホーム」、10月17日デイケアセンターを開設。 |
54.10.1 | 立川市に「小百合保育園」を開設。 |
57.10.1 | 阿観心第三代理事長が「東京都名誉都民」受賞。 |
58.4.1 | 東京都の委託により東京都立病院院内保育室の受託経営(当初7ヶ所)を至誠ナース愛児センターが開始。 |
60.4.1 | 保谷市の尚和園を廃園し、特別養護老人ホーム「サンメール尚和」及び「デイケアセンター」開設。 |
平成 2.4.1 | 東京板橋区より特別養護老人ホーム「みどりの苑」及び高齢者在宅サービスセンターの受託経営。 |
2.10.1 | 高齢者集合住宅「シルバーピアしせい」を立川市で開設。 |
5.4.1 | 立川市より「立川市柏地域福祉サービスセンター」の受託経営。 |
6.12.1 | 武蔵野市より「吉祥寺ナーシングホーム」、老人介護支援センター及びデイサービスセンターの受託経営。 東京都より「東京都吉祥寺老人ホーム」の受託経営。 |
6. | 厚生省・全国社会福祉協議会のモデル施設として至誠特別養護老人ホームに「痴呆性高齢者のグループホーム」を設置。 |
7. | 評議員会を設置。 |
8.4.1 | 立川市より「立川市立諏訪の森保育園」の受託経営。 |
9.6.1 | 立川市に知的障害者小規模事業所「ワークセンターまことくらぶ」を開設。 |
10.4.1 | 法人を2分割し、保谷地区を中心とした事業を、新法人「至誠学舎東京」に移管する。 分割後も創設者稲永久一郎翁の理念を継承していくため、両法人を統括する「至誠学舎福祉振興会」を設立。 法人の名称を「至誠学舎立川」に変更。 |
12.4.1 | 立川市にユニット型特別養護老人ホーム「至誠キートスホーム」及びデイケアセンターなどを開設。 |
12.10.1 | 立川市より子どもショートステイを受託。運営開始(至誠学園)。 |
13.4.1 | 日野市に「至誠第二保育園万願寺分園」を開設。 |
13.10.1 | 「ワークセンターまことくらぶ」が第一種社会福祉事業の知的障害者小規模通所授産施設として認可。 |
14.4. | 「至誠第ニ保育園万願寺分園」が「万願寺保育園」として独立。 |
14.5. | 法人90周年記念式典を挙行。「至誠学舎の90年~新たな飛躍をめざして」刊行。 |
15.4.1 | 至誠学園が地域小規模児童養護施設「日野キッズ」を開設するとともに、日野地域において「地域分散型児童養護施設」を試行開始。 立川市の「至誠養護老人ホーム」を廃園し、高齢者ケアハウス・グループホーム「至誠ホームスオミ」を開設。 |
16.4.1 | 日野市より子どもショートステイを受託。運営開始(至誠学園)。 「至誠第二保育園本町分園」開設。 「至誠ホームコミケアマネジメントセンター」及び「至誠ホームコミ ホームヘルプステーション」開設。 武蔵野市と府中市に旧都立授産場利用者支援事業を受託経営。 |
18.3.31 | 昭和58年から続いた至誠ナース愛児センターの事業を終了した。 |
18.4.1 | JR日野駅前に「しせい太陽の子保育園」を開設。 受託事業であった立川市立諏訪の森保育園が法人立となり、「諏訪の森保育園」と名称変更。 国分寺市に「至誠ケアセンターもとまち」を開設。 (老人デイサービスセンター、老人介護支援センター、居宅介護支援事業) 至誠在宅介護支援センターが「立川市にしき福祉相談センター」に変更。 至誠キートス在宅介護センターが「立川市北部中さいわい地域包括支援センター」に変更。 |
19.3.31 | 旧都立授産場利用者支援事業(武蔵野市と府中市)の受託期間満了により事業を終了した。 |
19.4.1 | 日野市に「至誠あずま保育園」を開設。 ケアセンターもとまちの老人介護支援センターが「国分寺地域包括支援センターもとまち」に変更。 |
19.7.1 | 至誠ホームコミケアマネジメントセンターの事業終了。 |
19.10.1 | 通所介護事業「至誠コミホーム」開設。 |
20.3.1 | 通所介護事業「至誠アクティブセンター」開設。 |
21.4.1 | 世代交流・複合型拠点施設「至誠ホームミンナ(小規模特別養護老人ホーム,グループホーム,小規模多機能型ホーム,地域相談センターなみき,高齢者専用賃貸住宅「楽」)」、児童グループホーム「並木の家」開設。 世田谷区に「成育しせい保育園」開設。 |
21.10.1 | 児童養護施設「至誠大地の家」開設。 |
22.4.1 | 世田谷区梅ヶ丘に「成育しせい保育園梅ヶ丘分園」開設。 |
23 | 調布市若葉町に「至誠ホーム調布若葉ケアセンター」を開設。 |
24 | 日野市万願寺に「至誠いしだ保育園」を開設。 至誠大地の家が国立市に地域小規模児童養護施設「青柳HOUSE」を開設。 法人創設100周年記念式典を挙行。 |
25 | 日野市万願寺に児童養護施設「至誠大空の家」を開設。 渋谷区代々木に「代々木至誠こども園」を開設。 調布市菊野台に「至誠ホーム調布柴崎ケアセンター」を開設。 |
26.4 | 至誠保育園内に法人本部・研修センターを建設。 日野市に障がい者短期入所「ショートステイあずま」を開設。 |
27.6 | 橋本正明八代理事長就任。 |
29.4 | 「至誠ホームアウリンコ」「まことくらぶアウリンコプラス」を開設。 |
29.6 | 「至誠大空の家サテライト型児童養護施設カルガモハイム」開設。 |
30.4 | 日野市に「至誠ひの宿保育園」を開設。 至誠大地の家グループホーム「りんごHOUSE」「みかんHOUSE」開設。 |
31.4 | 立川市にユニット型特養及び看護小規模多機能型居宅介護からなる複合型施設「至誠ホームオンニ」開設。 |